TOPへ

ブログ

大人の発達障害 ― 「気づかなかった生きづらさ」を見つめなおす

ブログ

「子どものころからなんとなく周りと違った」「仕事がうまくこなせない」「人との距離感が分からない」——そんな“生きづらさ”を抱えている方の中に、大人になってから発達障害に気づくケースが増えています。 
 
発達障害には、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)などがあります。子どもの頃は「個性」として見過ごされていた特徴が、大人になると職場や家庭での困りごととして表面化することが多いのです。 
 
たとえば、ミスが多くて自己嫌悪に陥る、人付き合いが苦手で孤立しがち、予定通りに動けずに混乱する——そんな日常の中で、「自分が悪い」と責めてきた方も少なくありません。 
 
しかし、困りごとには“理由”があります。そして、その理由を知ることは、自分を責めるのではなく、自分を理解し、適切な対処法を選べるようになる第一歩です。 
 
診断は「ラベル」を貼ることではなく、「自分を知るためのツール」です。支援や工夫によって、生活のしやすさや対人関係の安定は確実に変わっていきます。 
 
ゆうゆうからだとこころのクリニックでは、大人の発達特性に関する相談も受け付けています。検査や診断だけでなく、「これからどう生きていくか」を一緒に考えることを大切にしています。 
 
「気づくこと」が、あなたの人生を楽にする第一歩になるかもしれません。